おねはん

東福寺本法寺と並ぶ三大涅槃がある大徳寺へ行ってみてきました。

f:id:ntadashi2:20170216125551j:image

ざっくりですが

1.東福寺の涅槃図はネコがいる、甘酒がふるまわれる楽しいイベント、未生流のお花の展示が同時開催されていること多し(どなたでも見られます)

2.本法寺の涅槃図はイヌがいる、長谷川等伯筆、建物自体は新しい感じ

3.大徳寺の涅槃図は2月中旬にひっそりと仏殿にかざられています。仏殿がかなり趣きあるので涅槃図そのものだけでなく全体の雰囲気がしぶいです。マニア向け。

重陽の節句と和菓子

f:id:ntadashi2:20140908162457j:image

宿からほど近い市比賣神社さんで重陽節句(9月9日)の前日に「着せ綿」をみることができます。何それ?という方はこちらで→Wikipedia菊の着綿

着せ綿を模した和菓子もお店でみかけました。京都は生菓子を扱う和菓子屋さんも多く、店先は季節柄のしゃれたお菓子たちで大変華やかです。生菓子は日持ちしないので、買ってきてお部屋で食べていただくのがよいかと思います。→宿にお抹茶置いてます!生菓子はデパートでも取り扱いがあります。

f:id:ntadashi2:20140928145654j:image

お菓子といえば、弘道館の「京菓子琳派展」がおすすめ。今年は10/28から11/6のようです。

尾形光琳俵屋宗達の作品をモチーフにした和菓子が並びます。これは昨年の写真ですが、フグのお菓子。もちろん食べられます!

f:id:ntadashi2:20131005140651j:image

ご朱印

まあベタなタイトルなんですが、この時期ならではのご朱印をひとつご紹介。八坂神社では祇園祭の期間(7/1~7/31)にいただける鉾の絵柄入りのご朱印があります。

f:id:ntadashi2:20140706153211j:image


かわいい京都御朱印ブック残念ながらかがりやの近隣でそこまで話題にできるようなご朱印はないのですが、「かわいい京都御朱印ブック」という本を置いていますのでよかったらご覧になってください。

 

 

 

 

 

 

ご朱印帳のイチオシは、はし本さんのウサギのものです。

f:id:ntadashi2:20130123212727j:image

さて、祇園祭がはじまりました。今年から前祭・後祭に分かれての開催ですがどうなることやら。そして長いことヨドバシカメラの1階に飾ってあった大船鉾は堂々の復帰を果たします。色々楽しみですね。

京都新聞 祇園祭特集ページ

北区の町家店舗さんたち

夏ごろに当宿ホームページよりご予約頂いたお客様へ特典としてお配りしていたコーヒーは、北区にあるサーカスコーヒーさんのものです。築約100年のすてきな町家で営業されていて、愛情をもってコーヒーを取り扱われているこだわりのお店です。最近また入荷致しましたのでご予約特典として登場しております。(不定期)

f:id:ntadashi2:20130924164406j:image

この界隈にはほかにも、地元の人が利用するような町家のおしゃれでおいしいお店が集まっています。ちょっとご紹介。

f:id:ntadashi2:20130924165907j:image

こちらはズーセスヴェゲトゥス(Süßes Vegetus)さんというバームクーヘンのお店。お店の名前が難しくて私はいまだによう言いませんが、○(丸)の焼き印がついてるのが特徴の見た目にも楽しいバームクーヘン屋さんです。実は藤井大丸でも売っているのを見つけてしまいましたが、店舗がかわいらしく焼きたてのよい香りがして、種類も豊富なのでぜひお店へ足を運んでみてほしいです!

f:id:ntadashi2:20130924182249j:image

そのお隣にはパン屋さんが。こちらも素材からこだわったパンを丁寧につくられているすてきなパン屋さんです。店内もかわいい。

f:id:ntadashi2:20130924165828j:image

同じ並びにイタリアン(厳密にはイタ麺という新ジャンルのようです)のこれもまた町家のお店があります。かがりやからはちょっと遠いですが大徳寺界隈へお出かけになった際にはぜひよってみてほしい楽しいエリアです。

テイクアウトで‥

京都テイクアウト美味図鑑: 開けたらすぐに食べられる京都のおいしいもんを買ってきて、居間でゆっくり召し上がっていただくのはおすすめです。良さそうな本を置いておきましたので、よかったらお越しの際にご覧ください。






お茶人のための京のいっぴんあと最近置いた本はこんなのも。毛氈なども紹介されてて誰が買うねんて思いますが、色んな専門店があるんやなあ、とおもしろくもあります。扇子や竹製品など、普段使いのものを扱うお店もたくさん載っています。