2012-01-01から1年間の記事一覧

大福梅

天神さん、こと北野天満宮で「大福梅」を頂いてきました。境内でできた梅の実を塩漬けにして干したもので、お正月の縁起物です。大福茶やお白湯に入れていただきます。 お正月のお客様にお出ししますのでどうぞお楽しみに!

今日のかがりや

あいにくのお天気ですが。今の東本願寺の前のようす。 イチョウはまだ少し緑がかっているのでしばらくは楽しめると思います。 東京方面から新幹線で到着されますと、京都駅で降りたときに底冷えのような寒さを感じられると思います。京都は東京より寒いです…

酒米

みのりの秋。愛宕山の裏にある田んぼの稲穂です。これから伏見の招徳酒造さんで仕込まれ、数ヵ月後にはお酒になります。かがりやに取り寄せることもできますのでお問い合わせ下さい。お鍋や湯どうふのお供にどうぞ。

30コママンガ

お月見にちなんだ額をかざりました。 大正~昭和初期の頃のマッチ箱のラベルです。全30コマで1つのストーリーになっています。月灯りの下、ウサギがお餅をついているようですが、このウサギは一体どこからやってきたのか?果たしてこのあとの展開は・・? つ…

桧扇

祇園祭のお花、桧扇を活けてきました。暑くてお花の持ちも悪いので、17日まで! かがりやの最寄り山鉾は「保昌山(ほうしょうやま)」。 保昌山の縁結びちまきには梅の花の飾りがついています。

祇園祭

祇園祭がはじまりました。17日の山鉾巡航やその前夜祭である宵山が祇園祭の中でも目立つ存在ですが、実は7月1日から31日までが祇園祭期間です。10日に鉾建てがはじまると、いよいよ祇園祭らしくなってきます。 お店にも祇園祭関連のお菓子が並んでいます。こ…

夏越の祓

かがりやから徒歩3分、文子天満宮さんにも茅の輪っかが登場しています。輪っかをくぐって無病息災!この時期(6/30まで)、市内の多くの神社で茅の輪をくぐることができます。 かがりやは夏の建具に取りかえました。いよいよ夏です。

京扇堂さん

かがりやの前の東洞院通を南へ約300m、天保3年創業の京扇堂さんの本店があります。 1月の花びら餅からはじまって季節のお茶菓子が描かれた扇子。これは、いまや還暦をすぎたうちの母が「娘さん」だった頃持っていた京扇堂さんの扇子なのですが、今でもまだ同…

都をどり

都をどりがはじまっています。 ポスターの舞妓さんが着ている総踊りの衣装と同じ柄の手ぬぐいを入手しました。都をどり期間中(~4/30)、お出ししていますので洗面所でお使いください。 総踊りの衣装は毎年似たようなデザインですが裾のほうの柄が毎年変わり…

お抹茶

お茶の道具あります。お気軽にお使いください。 お気軽ではないイメージのあるお茶ですが、とくにむずかしいことはありません。茶杓で抹茶を2杯とお湯をちょろっと入れて、茶筅でまぜるだけ。インスタントコーヒーの作り方とほとんど同じです。ちなみにお湯…

完成!

先日、額装をお願いした黒猫ちゃんの版画が立派になってかえってきました。 取っ手のようなものは、古い蔵のカギをねこじゃらしに見立てています。背景は東南アジアの屋根の古材を利用。猫型の額縁は黒檀です。額縁の中から黒猫ちゃんがねこじゃらしを眺めて…

桜もいろいろ

額装を新調する為に取り外した場所が空いたので、かわりに桜の柄のものを飾りました。桜はまだ早いんとちゃう?と思われるかもしれませんが、いま御池のリストランテ ストラーダさんの横の桜が咲いています。ここの桜は冬場に咲くことで有名。 今年の桜の開…

高台寺 夜咄

毎年この時期に高台寺で行われている夜のお茶会です。何度かよせてもらってますが、このお茶会の良いところは「親しみやすさ」でしょうか。観光客の方も多く、お懐紙類はその場で貸してもらえるし、みなさん服装も自由な感じで、だいぶ気軽にお茶を楽しめる…

じゅうたん

お寒うございます。遅くなってすみません、1階の居間に絨毯を敷きました。アフガニスタンのガズニという草木染めのはんなりとした色調の絨毯で、手織りならではの温かみがあります。 庭の紅葉は今頃になってようやく黄色くなりました‥。陽のあたる時間が短い…

あけましておめでとうございます

本年もかがりやをよろしくお願いいたします。